Image may be NSFW.
Clik here to view.
もくじ
- WordPress で Web アプリケーションを作る方法 〜 Croppy 編 〜 | 庄崎大祐
- 画像のアップロード&アイキャッチ画像をしっかり理解しよう! | 山口 有由希
- WordPress を使ったギャラリーサイトの制作手順 | 大竹孔明・塚口祐司
- アンカンファレンス | 午後 4 デザイナー 制作者向け
WordPress で Web アプリケーションを作る方法 〜 Croppy 編 〜 | 庄崎大祐
切り抜いてコレクションできる!あの便利なギャラリーサイト、Croppyの作り方です。 Image may be NSFW.Clik here to view.

Clik here to view.

Croppyの特徴といえばユーザーがTwitterやFacebookなどのSNSアカウントでログインしてできることですが、それは下記のプラグインで実装可能のようです。 また、こちらも特徴的なフォロー機能ですが、どうやって実装したかというとWordPress管理画面のユーザー情報(メールアドレスなど)に「フォロー」「フォロワー」という項目を追加して実装したそうです。なるほど〜。 functions.phpはなんでもできるんだなー(>_<)今度もう一度じっくり学び直したいと思います! また、フォローボタンの実装やその後の処理など、詳しい内容を当日のスライドをもとに記事にしてくださいました!なつき(@Stocker_jp)さん、ありがとうございました! Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

この記事は、WordCamp Tokyo 2012でお話した「WordPressでWebアプリケーションを作る方法~Croppy編~」の内容をまとめ、分かりやすいように + 一部のコードについてセッシ ...
当日の映像はこちら。
Video streaming by Ustream
画像のアップロード&アイキャッチ画像をしっかり理解しよう! | 山口 有由希
とてもわかりやすかったです。私は最初、アイキャッチ画像について全然理解しておらず、投稿画面からサムネイルサイズの画像を挿入して、左に回り込みをするという回りくどいことをしていました…(>_<) また、途中から新しいサイズのサムネイルを追加(add_image_size)しようとしても生成されず、とても焦りました。すでにアップロード済みのサムネイルも一括で新しいサイズで再生成したい場合は以下ののプラグインがオススメですよ(^O^)/ Regenerate Thumbnails YUKI(@yuki930)さん、ありがとうございました! 当日のスライドはこちら。 当日の映像はこちら。Video streaming by Ustream
WordPress を使ったギャラリーサイトの制作手順 | 大竹孔明・塚口祐司
サイトを作る、運営する上で最初の設計はとても大切ですよね。制作の段取りのお話はなかなか珍しいので、興味深かったです。 また、お二人の仲のよさが伝わってきました。私も誰かと一緒にひとつの作品を創ってみたいなぁ!Yuu(@regret_raym)さん、こうめ(@Bamboo_C)さん、ありがとうございました! ちなみにお二人が作ったサイトは下記のふたつ。 名刺ギャラリーには、なんと私の名刺も載せていただきました(*^o^*)ありがとうございます! Image may be NSFW.Clik here to view.
Clik here to view.
日本の名刺のギャラリーサイト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
ポートフォリオサイト
当日のスライドはこちら。 当日の映像はこちら。
Video streaming by Ustream
アンカンファレンス | 午後 4 デザイナー 制作者向け
私の参加したアンカンファレンスでは以下のようなことを話し合いました。- Wordpressでサイトを作る時に必ず入れるプラグインは?
- Wordpressの画像管理、どうしている?
- フリーランスの場合、仕事を断る基準は何か
- みんな何時まで仕事している?
最後に
私はWordcamp2011に初めて参加したのですが、今年は去年とはまた雰囲気が変わり、とても新鮮でした。 特に、前回のWordCampで初めてお知り合いになった方と、今年一緒に参加できたり、去年より今年はもっと親しくお話させていただいたりと、とても楽しかったです。もちろん、今年のWordcampで初めてお知り合いになれた方々もたくさんいます。本当に嬉しかったです。 私がWebデザイナーとして初めて大きなセミナーに行ったのも、初めて個人名刺を用意したのも、ブログを本格的に始めようと思ったのもWordCampがきっかけでした。個人的にはWordCampにはたくさんの大切な思い出がたくさんつまっています。初めて憧れのデザイナーさんに会えたり、たくさんの大切な出会いがありました。 WordCampは学習や交流がたくさんできて楽しい場です。これからも、こういった機会を大切にしたいと思います。 最後に、スタッフのみなさまや当日お会いできた全てのみなさま、本当にありがとうございました! [caption id="attachment_4403" align="aligncenter" width="540"]Image may be NSFW.Clik here to view.
